こんにちは!
水回りのプロ/ネクストイノベーションです!
今日は、泉大津市にお住いのご年配の女性のお客様よりお電話が入りました。
「猫ちゃんがね〜集まってくるのよ」と。
「????」
間違い電話?と思いつつも詳しくお話を聞くと、
裏庭の水道の蛇口から水がポタポタとたれて水たまりになって、そこを水飲み場として猫ちゃんたちの溜まり場になっている、
猫ちゃんは可愛いが糞尿が困るので水漏れを止めて欲しい、
と、こういう内容でした!
なるほど、いろいろ困りましたね。というわけで、屋外ということもあり 明るいうちにお宅訪問。
蛇口の水漏れの原因は数箇所考えられますが、今回「パイプの根元からの水漏れ」のようです!よくある水漏れパターンです。
この位置からの水漏れは、管の中のゴムパッキンの劣化が原因であることがほとんどなんです。(それ以外だとかなりやっかいです)
早速解体すると、やはりパッキンが!かなり劣化してます。今まで一度も変えたことないそうです。
と言うわけで原因が分かれば早い!早速パッキンを取り替え、元に戻し、漏れがないかお客様にもご確認いただき
よし、終了!!
パッキンはご存知の通りゴム製なので、やはり消耗品なんですね。輪ゴムもなんども繰り返し使うと痩せて伸びなくなって最後は切れません??
パイプの中は特に、ずっと水に浸かってる部分なので年数が経てば劣化してきます。定期的に点検する程でもないとは思いますが、
もし、漏れが見つかったらすぐにご連絡くださいね!ポタポタ漏れの水道代もバカにならないですよ!
今日はみぞれの降る寒寒寒空の下での作業でした〜
帰り際に、お客様よりあったかい缶コーヒーをいただきました!生き返ります!ありがとうございました!
蛇口ポタポタ
水漏れ
水詰まり
水道・洗面・台所・排水
全ての水回りをトータルで管理・修繕します!
泉大津市/ネクストイノベーションまでお電話ください!
泉州はもちろん、大阪府下、奈良、和歌山、可能な限り駆けつけます!
ブログ
洗濯機の下が、水浸し??
今日も、個人宅様よりご依頼です。
洗濯機の下が水浸しなんです。とのこと。
通常、洗濯パン(洗濯機をおいている四角いトレーのこと)の上に洗濯機をおいて、
排水ホースから排水口へ、と水が流れるのですが…
到着後確認。たしかに、洗濯パンがもう、水浸しですねぇ…
ということでさっそく排水口の確認を。
ホースを外し、中を見ると…
大量のホコリが詰まっている!!!
これは…流れが悪くなるはず。とりあえずホコリを取り除き、水の流れを確保。
運良く、ホコリの詰まりは手が届く範囲だけだったようで、特別な機械を使わずに済みました。
その後もう一度洗濯機を稼働させてもらい、流れの改善も確認できました。
しかし、何故、洗濯排水にホコリが???
実はその原因は「大掃除」にあったんですね〜
洗濯パンの掃除をしようと、パンに直接水を流しいれて、ホコリを流したそうです。
そしてその、ホコリが詰まった、と。
そういうことでした。
洗濯機の下なんて、なかなか掃除機も届きませんしね…
洗濯パンの掃除をする時は
もちろん水を流して構いませんが、排水口にネット(台所シンク用でOK)を被せるなどして、 ホコリは流さずに取り除きましょう!
また、洗面器内に落ちた髪の毛も同様、流さずにティッシュな度に包んでゴミ箱へ捨てるようにしてくださいね。
日々のちょっとした事で、水詰まりは防げます!
どうしようもなくなった時は
当社へご連絡ください!
水詰まり・水漏れ・排水・給水・台所・洗面・洗濯機など
住まいの水回りを、トータルで修繕管理致します!!
新年早々大惨事???
こんにちは、泉大津の水回りのプロ「ネクストイノベーション」です。
今日は、「洗面所が水浸しになっている!!」との緊急依頼がありました。
電話で事情を聞くも、
「どこからの水漏れか分からないんです!」とのことで、
とにもかくにもお宅へ急行!!
到着後、
泣いている息子さんと怖い顔をしたお母さんの姿が。
???
なんでも、息子さんがお風呂のお湯をせっせと洗面所に流し込んでた?とのこと!!
息子さん本人はお掃除のつもりで、「何度も何度もお水をかけた」と。
そしてその後、その場を離れ別の場所で遊んでいたみたいで。。。
これじゃぁ、お母さん、びっくりしますよね。突然洗面所が水浸しになってるんですから、
原因がわからなくてあたりまえだ…(;▽;)
と言う訳で、
こちらが心配していた給水管からの水漏れはなく、
洗面所の掃除をお手伝いし、帰ってきました。
お母さん、あまり怒らないであげてくださいね!
めでたしめでたし(?)
水漏れ
水詰まり
水道
台所
洗面所
全ての水回りをトータルで管理します!
泉大津の「ネクストイノベーション」まで、
お気軽にご連絡ください!!
謹賀新年
年末の大掃除!!!
年末の大掃除
いよいよ寒くなってきましたね。年末が近づくと考えないといけないのが大掃除。お風呂・トイレ・換気扇等々…。
大掃除に限らず、日頃から旅行などで家を空け、自宅に戻ったとき……
な〜んだか嫌なにおいがしてきた事はありませんか?
もしかすると、それは排水管からの臭いかもしれません。
排水管は、常に生活排水の通り道となります。
例えば台所の排水管。
食器洗いの排水には必ず、というほど油分が入っており、
毎日流していると、
「その油分を含む汚れ」が排水管の内側に蓄積されてしまうんですね。
そして嫌な臭いを発生する「ヘドロ」となるんです…
手が届く範囲の排水管の掃除はできてもシンク下の部分はなかなかご自身ではできません。
いくら見えるところだけをきれいにしても、手の届かないところはそのままになるので
それが臭いの原因となるわけです。
臭いが上がってくるだけで済めばいいのですが、
それをずっと放置しておくと、
管内にたまったヘドロが水の流れを悪くし、排水がながれにくい、溢れてくる、などのトラブルにつながります。
浴室の排水にも、同じことが言えます。
そうなる前に、1度 排水管清掃をしませんか。
私どもネクストイノベーションでは、戸建てのおウチの排水管清掃を一手に引き受けております。
台所に限らずトイレ、お風呂、洗面所、洗濯機 の排水等、おウチの水回りを全てクリーンにさせていただきます。
専用の機械を使い、排水管内をしっかり磨きます!!
今年の大掃除には普段見えない部分もスッキリきれいにしてみませんか。皆様の生活に大切なお水を守ります。
清掃料金は個別にお見積もりさせていただきますので
お気軽にお問い合わせください。
定期的な排水管清掃はあなたのお住いの安全と快適の近道です。
大阪府泉大津市を中心に活動しています。
泉州エリア(和泉市、岸和田市、貝塚市、泉佐野市)
その他、関西全域に対応しています。
お気軽にお問い合わせください。
洗面台の水詰まり
こんにちは!
【泉大津市水回りのプロ】NextInnovation/ネクストイノベーションです。
今日は、貝塚市の戸建てにお住いの方から、
洗面台の水が流れない!と、ご依頼がありました。
早速お宅へ急行!!
現状確認をすると、たしかに。
水、溜まってます。すこーしずつしか水が流れないようで、歯磨きのあとは、数分水が溜まったままになってるそう。
これは困りますねー。
では、みていきましょう。
洗面下の収納部分に排水管がありますので、中身を出していただいて、作業開始!
排水管をバラしていきます。
ほとんどの排水管は、真っ直ぐではなく、一旦上に向かって折り返してから下に向かって真っ直ぐになっています。
これは折り返し部分に常に水を溜めることによって、匂いが上がってくるのを防止してるんです。これを「水栓(スイセン)」といいます。水の栓、です。
バラしていくと、出てきました。
黒の物体が…!!
これは、、、メラニンスポンジに髪の毛が絡まったやつ!
掃除中にメラニンスポンジが流れて行ってしまったんですねー。
お客様の方で、見えるところの排水口を掃除してみたそうなのですが、改善に至らなかったそうで、
それもそのはず、折り返し部分にしっかりと詰まっていました。
こうなると、市販の長〜いワイヤー付きスポンジを突っ込んでも、取れるものではありません。。。
原因が分かったので、あとは排水管の汚れを綺麗に取り除き、再度設置!
流れも元に戻り、排水管もすっきり。喜んでいただけました。
ありがとうございました。
作業時間は30分でした。
うっかり、とはいえ、お水以外は流さないようにご注意ください。髪の毛も要注意です!!チリも積もればなんとやら……
日々、歯磨きや洗顔、手洗いなど、どこのご家庭でも頻度の高い洗面排水。それが流れる排水管の内側には黒いヘドロのような汚れが付いてしまうんですね。
水栓構造の排水管でも、「折り返し部分より上」に汚れが付くと、いやーな臭いの原因になります。
そうなる前に、排水管の清掃をお勧めしています。
私共では、
洗面、お風呂、台所、全ての排水管清掃を
一軒のお宅からお引き受けしております。
少しでも嫌な匂いが上がってきたら、要注意です。
水の詰まり、おうちの排水管清掃は
泉大津市/NextInnovationネクストイノベーション にご依頼ください!
安全、安心なお水のため、一軒一軒、心を込めてお世話いたします!
緊急性の高い『トイレの詰まり』
ある日突然トイレが使えなくなる……とっても困りますよね?!それがお店だったりしたら、なおさらです。
今日は、岸和田市内にあるテナント様より、「トイレが流れない!!」との緊急依頼がありました。
とてもお困りのご様子で…(当然ですよね)
こちらもちょうどスタッフの手が空いたところでしたので、40分程で駆けつけることができました。
すぐに作業開始です。
「トイレ詰まり」の処置は、大まかに
①異物を取り除く②流れのテスト③漏水(水もれ)や異常個所がないかの確認
という流れです。
シンプルな作業ではあるのですが、
詰まりの原因となる「異物」は何なのか、どこで詰まっているのか、によって使用する機械が変わってきます。
それを誤ると、詰まりは解決されません。それどころか、もっと詰まりがひどくなることも…
ここで、私たちは状況を見聞きし、利用頻度、水流などの条件、そして経験からその見極めをするわけです。
今回のケースでは、私は「ローポンプ」を選択!!
ローポンプとは、水が流れる管(排水管)の中を真空状態にし、異物を押し流してくれるポンプ機のことです。
ローポンプを使用した結果、無事異物も流れ、トイレ機能も正常に戻りました。
すぐに通管し、お客様も私もほっ。。。
作業時間はおよそ15 分でし
た。
ちなみに、今回の詰まりの原因は、ずばり「大量のトイレットペーパー」でした!!
これは、テナント様に限らず、どこのお宅でも起こってしまうことなんです。
なので皆様も、日頃からトイレットペーパーの使用量にはお気をつけくださいね。
また、少しでも「水の流れがおかしいな?」と思ったら、なるべくお早めにご依頼ください。
詰まりに気付かず流し続けていると、「便器の水が溢れてしまう」などという最悪の事態になることも……
という訳で、
トイレの詰まりなど水回りでお困りの際は
「NextInnovation/ネクストイノベーション」に
お任せください!!!!
泉州地域はもちろん、大阪府下、和歌山、奈良へもお伺いしたします!!!
店舗様 オーナー様へ
こんにちは!泉大津市【水道・水漏れ・水詰まりのプロ】「Next Innovation/ネクストイノベーションです。
今日は店舗様、オーナー様に見ていただきたい記事です。
いきなりですが、ご存知ですか?
店舗・施設の貯水槽の定期清掃は、1年に1度の実施が義務付けられています。
(貯水槽とは、「飲料水などを貯めておく大きな水槽」のようなものですね)
貯水槽を清潔にしておかないと、利用者さまの身体に直接、悪影響を及ぼしてしまいます。
なぜなら、蛇口をひねって出てくる「お水」は、この水槽に貯めている「お水」だからです。
ご存知の通り、水には塩素などの消毒成分が入っており、簡単に腐るものではありません。
が、
では水を貯めている水槽は…??
やはり劣化もしますし、水に含まれている小さな小さなゴミが溜まってきてしまいます。
直接口に入る飲み水ですから、絶対に『清潔』を保たなければなりません。
年に1度は 水を抜き、清掃&消毒をし、定期的な点検、メンテナンスなどの維持管理も必要です。
私共では、安心してお客様に「お水」をお届けできるよう、
そういった「貯水槽」に関連する《清掃・維持・管理》を一手に引き受けております。
私共に貯水槽清掃をご依頼いただきましたら、
翌年の同日まで 1年間 管理させていただきます。
安価に清掃のみを引き受ける同業者が多くありますが、毎日、常に安心できるお水を飲むためには、年に3回程度の点検が必要だと私共では考えております。
料金につきましては、
貯水槽の大きさなどにより変動いたしますので、お見積もりをご依頼下さいませ。
※貯水槽劣化や故障などに伴う修理・工事は別途代金がかかります
皆様に、安心できるお水をお届けします!!