水漏れ | 水詰まり・水漏れ・水道工事は岸和田市の株式会社NEXT
menu
HOME
コンセプト
業務内容
ブログ
会社案内
お問い合わせ
HOME
»
業務内容
» 水漏れ
水漏れ
● 修理・取替え工事
¥8,000+部品代~
※平日の9:00~18:00の間が上記の金額になります。
※別途、交通費、報告書作成費、処分費、他が必要になります。
※時間外料金は、上記に3,000~5,000円必要になります。
水漏れで多いのが、キッチンや浴室、洗面所などの蛇口からの漏水。
パッキン交換などの簡単な水道工事で済むケースもあれば、蛇口を交換した方がよいケースなど、対処法は様々です。
また、見落としがちなのが、壁内・床下・土中漏水。
「最近なんだか水道代が高いみたい……」
「水道を使っていないのに、どこかで水が流れている音がする」
といった場合は、一度漏水の調査をご依頼ください。
水回りトラブルの放置は、水道料金がかさむだけではなく、住まいも大きく傷めてしまいます。
「あれ、おかしいな?」と思ったら、まずは一本ご連絡ください!
■よくある水漏れトラブル
◎蛇口・パイプの水漏れ
吐水口やハンドル・パイプの根本から水漏れしている場合、その多くはハンドル内部や、パイプ部分の部品の劣化が原因。
新しいものに交換することで、水漏れを解消することができます。
特に蛇口は細かいパーツで構成されているため、ちょっとした劣化やトラブルでも放置しないようにしましょう。
◎シンクの下の水漏れ
洗面台やキッチンなどのシンク下スペースは、収納に利用しているご家庭も多いもの。
知らないうちに排水管やジャバラホースなどを傷つけ、水漏れを引き起こしているケースも考えられます。
特にホース交換の際は、丁寧に対処しなければ水漏れが再発してしまいますので、原因を見極め、慎重に作業に当たります。
◎床の水漏れ
洗面台やキッチンの床から水漏れしている場合、排水管の詰まりが原因であることが多く、詰まっている物を除去すれば解決します。
給水管など、内部の配管に問題がある場合は、壁や床を取り外しての工事になります。
どちらの場合もそのままにしておくと、床材が波打って変形したり、カビが発生してしまいますので、早めの対処が肝心です。
◎トイレの水漏れ
タンク・ウオシュレット・給水管など、様々な場所に水漏れの危険が潜んでいます。
特にタンクから水漏れしている場合は、多くの水が漏れていることが多いため、まずは落ち着いて止水栓を止めましょう。
普段からこまめに掃除をしておけば、トラブルに早く気付くことができ、さらにパイプの経年劣化を予防することにもつながります。
一覧に戻る
新着情報
2020/04/01
社名変更のお知らせ
2018/09/27
断水時のトイレの流し方の(注意点)!
2018/09/25
断水時のトイレの流し方!
2018/09/10
断水時のご家庭での対応!!
2018/07/16
お風呂の節水について!
2018/05/21
メラミンスポンジ!!
2018/01/01
新年明けましておめでとうございます
2017/10/01
事務所移転のお知らせ
2017/09/09
洗面台の排水詰まり!!!
2017/03/10
排水口に流していませんか??
ブログカテゴリ
お知らせ
水道工事事例
水回りの豆知識
▲TOPへ
- ● 修理・取替え工事¥8,000+部品代~
※平日の9:00~18:00の間が上記の金額になります。※別途、交通費、報告書作成費、処分費、他が必要になります。
※時間外料金は、上記に3,000~5,000円必要になります。
水漏れで多いのが、キッチンや浴室、洗面所などの蛇口からの漏水。
パッキン交換などの簡単な水道工事で済むケースもあれば、蛇口を交換した方がよいケースなど、対処法は様々です。
また、見落としがちなのが、壁内・床下・土中漏水。
「最近なんだか水道代が高いみたい……」
「水道を使っていないのに、どこかで水が流れている音がする」
といった場合は、一度漏水の調査をご依頼ください。
水回りトラブルの放置は、水道料金がかさむだけではなく、住まいも大きく傷めてしまいます。
「あれ、おかしいな?」と思ったら、まずは一本ご連絡ください!
■よくある水漏れトラブル
◎蛇口・パイプの水漏れ吐水口やハンドル・パイプの根本から水漏れしている場合、その多くはハンドル内部や、パイプ部分の部品の劣化が原因。
新しいものに交換することで、水漏れを解消することができます。
特に蛇口は細かいパーツで構成されているため、ちょっとした劣化やトラブルでも放置しないようにしましょう。
◎シンクの下の水漏れ
洗面台やキッチンなどのシンク下スペースは、収納に利用しているご家庭も多いもの。
知らないうちに排水管やジャバラホースなどを傷つけ、水漏れを引き起こしているケースも考えられます。
特にホース交換の際は、丁寧に対処しなければ水漏れが再発してしまいますので、原因を見極め、慎重に作業に当たります。
◎床の水漏れ
洗面台やキッチンの床から水漏れしている場合、排水管の詰まりが原因であることが多く、詰まっている物を除去すれば解決します。
給水管など、内部の配管に問題がある場合は、壁や床を取り外しての工事になります。
どちらの場合もそのままにしておくと、床材が波打って変形したり、カビが発生してしまいますので、早めの対処が肝心です。
◎トイレの水漏れ
タンク・ウオシュレット・給水管など、様々な場所に水漏れの危険が潜んでいます。
特にタンクから水漏れしている場合は、多くの水が漏れていることが多いため、まずは落ち着いて止水栓を止めましょう。
普段からこまめに掃除をしておけば、トラブルに早く気付くことができ、さらにパイプの経年劣化を予防することにもつながります。