ある日突然トイレが使えなくなる……とっても困りますよね?!それがお店だったりしたら、なおさらです。
今日は、岸和田市内にあるテナント様より、「トイレが流れない!!」との緊急依頼がありました。
とてもお困りのご様子で…(当然ですよね)
こちらもちょうどスタッフの手が空いたところでしたので、40分程で駆けつけることができました。
すぐに作業開始です。
「トイレ詰まり」の処置は、大まかに
①異物を取り除く②流れのテスト③漏水(水もれ)や異常個所がないかの確認
という流れです。
シンプルな作業ではあるのですが、
詰まりの原因となる「異物」は何なのか、どこで詰まっているのか、によって使用する機械が変わってきます。
それを誤ると、詰まりは解決されません。それどころか、もっと詰まりがひどくなることも…
ここで、私たちは状況を見聞きし、利用頻度、水流などの条件、そして経験からその見極めをするわけです。
今回のケースでは、私は「ローポンプ」を選択!!
ローポンプとは、水が流れる管(排水管)の中を真空状態にし、異物を押し流してくれるポンプ機のことです。
ローポンプを使用した結果、無事異物も流れ、トイレ機能も正常に戻りました。
すぐに通管し、お客様も私もほっ。。。
作業時間はおよそ15 分でし
た。
ちなみに、今回の詰まりの原因は、ずばり「大量のトイレットペーパー」でした!!
これは、テナント様に限らず、どこのお宅でも起こってしまうことなんです。
なので皆様も、日頃からトイレットペーパーの使用量にはお気をつけくださいね。
また、少しでも「水の流れがおかしいな?」と思ったら、なるべくお早めにご依頼ください。
詰まりに気付かず流し続けていると、「便器の水が溢れてしまう」などという最悪の事態になることも……
という訳で、
トイレの詰まりなど水回りでお困りの際は
「NextInnovation/ネクストイノベーション」に
お任せください!!!!
泉州地域はもちろん、大阪府下、和歌山、奈良へもお伺いしたします!!!
2016年9月の一覧
店舗様 オーナー様へ
こんにちは!泉大津市【水道・水漏れ・水詰まりのプロ】「Next Innovation/ネクストイノベーションです。
今日は店舗様、オーナー様に見ていただきたい記事です。
いきなりですが、ご存知ですか?
店舗・施設の貯水槽の定期清掃は、1年に1度の実施が義務付けられています。
(貯水槽とは、「飲料水などを貯めておく大きな水槽」のようなものですね)
貯水槽を清潔にしておかないと、利用者さまの身体に直接、悪影響を及ぼしてしまいます。
なぜなら、蛇口をひねって出てくる「お水」は、この水槽に貯めている「お水」だからです。
ご存知の通り、水には塩素などの消毒成分が入っており、簡単に腐るものではありません。
が、
では水を貯めている水槽は…??
やはり劣化もしますし、水に含まれている小さな小さなゴミが溜まってきてしまいます。
直接口に入る飲み水ですから、絶対に『清潔』を保たなければなりません。
年に1度は 水を抜き、清掃&消毒をし、定期的な点検、メンテナンスなどの維持管理も必要です。
私共では、安心してお客様に「お水」をお届けできるよう、
そういった「貯水槽」に関連する《清掃・維持・管理》を一手に引き受けております。
私共に貯水槽清掃をご依頼いただきましたら、
翌年の同日まで 1年間 管理させていただきます。
安価に清掃のみを引き受ける同業者が多くありますが、毎日、常に安心できるお水を飲むためには、年に3回程度の点検が必要だと私共では考えております。
料金につきましては、
貯水槽の大きさなどにより変動いたしますので、お見積もりをご依頼下さいませ。
※貯水槽劣化や故障などに伴う修理・工事は別途代金がかかります
皆様に、安心できるお水をお届けします!!