皆さま台風被害は落ち着きましたでしょうか。
停電・断水で困っている近隣の方もたくさんいらっしゃる中、
我が家は運良く何の被害もなく
断水後の緊急依頼に奔走しておりました。
滅多に起きることのない「断水」
解除されたその後、どのように対処すれば良いのかお分かりでしょうか?
ここで簡単に基礎知識を書いておきます。
復旧後にはじめて水道をを利用するときは、まずは濁り水を全部出し切ってください。
蛇口をひねり、濁り水が出なくなるまで、水道を出し続けます。
濁り水の種類ですが、
白っぽい濁り水の場合…
水道管に空気の塊が残り、気泡となって混ざったものです。そのまま使っても害はありませんし、しばらくするときれいな水に戻るのでご安心ください
赤っぽい濁り水の場合…
水道管内にある鉄錆が水に混ざったもので、注意が必要です。この場合は蛇口から水を出しっぱなしにし、透明になるのを確認してから使いましょう。洗面、台所両方から出した方が安心です。
また、洗濯機の使用ですが、
濁り水が出なくなった後は、通常通りお使いいただけます。
断水からの復旧直後は水圧が弱くなり、給水に時間がかかってしまうこともありますが、洗浄能力そのものは問題ないので安心してお使いください。
トイレに関しては、必ず、台所や洗面所の水道が通常に戻った後、ご使用くださち。1.2度流していただくと、ゴボゴボと空気が抜ける場合もありますが、その後すぐ通常に戻るかと思います。
ちなみに、万が一濁り水でもトイレに関しては問題ありませんのでそのままお使いください。
簡単ではありましたが、いかがでしたでしょうか。
「濁り水が出る!」とのご依頼はかなり多いです。
落ち着いて対処していただくと、ご家庭で解決できます。
どうしてもご不安な方は、こちらまでご依頼ください。
迅速に対応致します。
断水時のご家庭での対応!!
« お風呂の節水について! | 断水時のトイレの流し方! » |